人日

一月七日、五節句の内の一つ。
この日に食べる七草粥は元は十五日に食べる七種粥(ななくさがゆ)であり、具材として米、粟、稗、黍、胡麻、小豆、麦を使っていた。十五日というのは望日のことであり正月の満月の日である。
七種粥はその後小豆粥へと変貌した。また現在のように人日に移動し名前を七草粥と変えたものは昔は七草全部が入れられていた。しかしそういう場面も少なくなってきている。
この日をどうして人日(じんじつ)と呼ぶのか? 漢字源によれば「一日から六日までは家畜を占い、七日にその年の人事を占うことから。」とある。これより詳しく知ろうとすれば図書館で調べるかその筋の人に尋ねるしかないらしい。